TOPへ

健康診断 / 品川区検診

内科・消化器内科の検査について

内科・消化器内科の検査について

内科・消化器内科で行う検査が保険適用になるか自由診療になるかは、症状の有無によって判断されます。詳細は担当医にご相談ください。

検査内容 保険診療 保険診療 自費健診
  3割負担 1割負担
一般採血・検尿 1,800円 600円 6,000円
胸部レントゲン 750円 250円 2,500円
腹部超音波検査 1,600円 530円 5,300円
乳腺超音波検査 1,050円 350円 3,500円
心臓超音波検査

2,640円

880円 8,800円
アレルギー検査

4,950円

1,650円 保険診療のみ
甲状腺(TSH, FT3, FT4)

1,500円

500円

5,000円

腫瘍マーカー 1項目

1,080円

360円 3,600円
腫瘍マーカー 2項目

1,680円

560円

5,600円

腫瘍マーカー 3項目

2,160円

720円 7,200円

※初診料・再診料は別にかかります。
※表の金額は目安であり、診療内容などによっては、実際の金額と異なる場合があります。

一般健康診断について

企業健診

当院では、定期健康診断や雇用時健康診断をはじめとして、様々な企業の健康診断を実施しています。
詳細に関しては、当院まで(電話番号:03-3781-2890)お問い合わせください。

定期健康診断

定期健康診断とは、労働安全衛生法に基づいて事業主が労働者に対して実施する健康診断で、毎年少なくとも1回行われます。定期健康診断では、現時点での健康状態や疾患の有無などを調べます。当院では、希望される方には別日に検査結果の説明を行っています。

雇用時健康診断

雇用痔健康診断とは、労働安全衛生法に基づいて事業主が労働者を雇うときに労働者に対して実施する健康診断です。入社時の健康状態に問題がないかを調べます。当院では、希望される方には別日に検査結果の説明や生活面のアドバイスを行っています。

検査内容・料金表

必須費用 初診料(問診・聴打診・文書代含む)

2,900円

選択科目 血液検査

◇LDLコレステロール ◇HDLコレステロール ◇中性脂肪◇GOT ◇GPT ◇γGTP ◇尿酸 ◇クレアチニン ◇血糖◇赤血球 ◇ヘモグロビン ◇ヘマトクリット尿検査 ◇尿糖 ◇尿蛋白 ◇尿潜血◇ウロビリノーゲン

※特定健診に準ずる内容での料金を算出しています。内容は変更可能です。
4,520円
(尿検査のみは260円)
胸部レントゲン(正面1枚の場合)

2,500円

心電図 1,300円
上記合計 11,220円

特定健康診査・後期高齢者健康診査について

特定健康診査とは、40~74歳の国民保険に加入している方に対して、生活習慣病の早期発見を目的として行う健康診断です。後期高齢者健康診査とは、75歳以上の後期高齢者医療制度に加入している方に対して、生活習慣病の早期発見を目的として行う健康診断です。詳細に関しては、当院まで(電話番号:03-3781-2890)お問い合わせください。

品川区成人がん検診・
各種検診について

当院は品川区のがん検診等の実施医療機関であるため、品川区の成人がん検診をはじめとした各種検診を行っています。

品川区のがん検診について

胃がん検診(胃カメラ検査)

胃がん検診(胃カメラ検査)

品川区では、年度末年齢で50歳以上の偶数年齢の方に胃がん検診(胃カメラ検査)の受診券を郵送しています。対象の方で、胃がん検診を受ける機会がない方は、ご利用ください。品川区の助成があり、自己負担金2,000円にて胃カメラ検査を受けていただけます。

胃カメラについて

胃がん検診
(胃がんリスク検診:血液検査)

品川区では、年度末年齢で50、55、60、65、70、75歳の方に胃がん検診(血液検査:ペプシノゲン検査・ピロリ菌抗体検査)の受診券を郵送しています。対象者の方は、ご利用ください。品川区の助成があり、自己負担金700円にて血液検査を受けていただけます。

大腸がん検診
一次検査(スクリーニング)

品川区では、40歳以上の方に対して、無料の便潜血検査を実施しています。便潜血検査は、大腸がんのスクリーニング検査として用いられる検査で、便に混ざる微量の血液(通常は目に見えません)を検出して、大腸がんのリスクがある人を発見します。

前立腺がん検診
(血液検査)

品川区では、55歳以上の男性の方に、前立腺がん検診のための血液検査を行っています。血液検査では血液中のPSA(前立腺特異抗原)の値を測定します。品川区の助成があり、自己負担金500円にて血液検査をお受けいただけます。

結核健診
(胸部レントゲン検査)について

当院では結核健診(胸部レントゲン検査)を行っています。結核健診は、感染症法に基づいて、65歳以上の方は年に1回無料でお受けいただけます。ぜひご利用ください。

肝炎ウイルス検診
(血液検査)について

品川区では、これまで一度も肝炎ウイルス検査(B型・C型)を受けたことがない方を対象に、無料で肝炎ウイルス検診を行っています。今までに一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない方はご利用ください。

追加検査
(オプション検査)について

当院では、ご希望に応じて、下記の検査項目を一般健診や特定健診に追加できます。追加検査は自費診療となりますが、何か症状などがある場合には保険適用となる場合がありますので、担当医にご相談ください。

内容 料金
胃がん検査(胃カメラ検査) 15,000円
大腸がん検査(大腸カメラ検査) 25,000円
乳がん検査(乳線超音波検査) 3,500円
腹部超音波検査 5,300円

※検査項目によっては同日に実施できない場合があります。

二次検査
(再検査・精密検査)について

健康診断の結果で「要精密検査」と記載がある場合には、二次検査を行いましょう。例えばバリウム検査で要精密検査だった場合は上部消化管内視鏡検査(胃カメラ検査)を、便潜血検査が陽性だった方は大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)を行います。会社が健康診断の費用を負担している場合であっても、二次検査にかかる費用は、自己負担となるためご注意ください(保険適用)。

検査内容 保険診療(3割負担) 保険診療(1割負担)
胃内視鏡検査 3,500~4,500円 1,200~2,000円
+組織診断 7,500~9,000円 2,500~4,000円
大腸内視鏡検査 5,400~6,000円 1,800~2,500円
+組織診断 9,600~16,500円 3,200~5,500円
+ポリープ切除 24,900~32,400円 8,300~10,800円

※組織診断及びポリープ切除術は採取した個数などによって費用が異なる場合があります。